尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

古武術

2018-02-06 5:22 PM

category|古武術

BMCの古武術レッスン

私ども、ボクシング&スポーツジムBMCでは、毎週月曜日の21時~22時に
“ 古武術(護身術) ”
のレッスンを行っています。
私どもは、護身術、逮捕術として古武術を多くの方に学んでいただきたいと考えています。
警察官、自衛官にも指導している技術を気軽に一般の方にも学んでいただくことが出来ます。
古武術とは、簡単に言うとお侍さんが行っていた日本で古くから行われていた素手や刀や槍、弓といった武器を持った武術です。
火縄銃等の火薬を使うものや泳法や馬術なども含まれます。
また、侍だけでなく、忍者が使っていたような忍術的な技術も含めた総称です。
古武術=古武道と言われることもあります。
明治以降に武道という言葉が使われるようになったので、明治以前に発展した技術や流派を古武術と呼ぶと言われています。
古武術の反意語は、現代武術です。
現代武術とは、古武術がスポーツ化されたルールのある競技を指します。
私は居合い、弓、小太刀、槍、杖、吹矢と様々な技術を学んできました。
BMCの古武術は、私、吉沢陸が今までに学んできた様々な古武術の技術に独自のエッセンスを加えたものをレッスンでご指導しいています。
日本の技術だけでなく、世界中の伝統的な武術、軍隊格闘術(CQBやCQCと言われる近接格闘術)も学び、それらの技術も加えたBMCだけのオリジナルテクニックになります。
正直申し上げて、BMCのレッスンの中では、難易度が高く、初めてご参加いただいた方はチンプンカンプンだと思いますが、続けるうちに女性の力でも男性を倒すことが出来る技術を身につけることが出来ます。
また運動強度が低く、ボクシングのようにハアハアと息が上がることはありませんので高齢者の方にもご参加いただけます。
私どもBMCは
「自分の身を守る技術」
を一人でもたくさんの方にお伝えしていきたいと考えています。
まだ参加したことがないという方は是非、一度ご参加下さい。
吉沢陸

ボクシング&スポーツジムBMCの古武術の体験予約はこちら

護身術の出張レッスン承ります。お問合せはこちら

こちらの動画は志道会ジュニア空手組手大会で行った古武術の演武です。

2017-10-02 7:22 PM

category|古武術,護身術

尼崎で護身術を学ぶ

BMCでは、古武術というレッスンの名前で護身術の指導をさせていただいています。

古武術は、日本の伝統的な武術、武道の総称で素手で戦う技術、武器を持って戦う技術の総称です。

簡単に言うと、お侍さんの時代に発展した武道、武術だと思ってください。

BMCの古武術のレッスンは、槍、杖、刀、小太刀といった武器術から、その武器が使えなくなったり、落としてしまったり、相手に奪われてしまったことを想定して、武器を持った相手に対して素手で戦う術も学んでいただくとう護身術クラスです。

その昔、侍は、鎧兜を着用しているため俊敏に動くことは出来ない上、昔は合戦が始まれば、1週間で10時間しか寝ることが出来なかったこともあったと言います。

ですから、極力体力を温存し、余分な体力も筋力も使わないようにするために、効率の良い体の使い方に磨きがかけられました。

力の弱い女性でも技術を磨けば、筋力の強い男性でも倒すことが出来てしまうのが古武術です。

古武術の動きは護身術に最適です。

私どもは、日本の古武術だけでなく、世界中の武道を学んできました。

日本古来からある侍の技術に加え、独自のエッセンスを加え、オリジナリティのあるレッスンを行っています。

BMCの目標は地域に役立つジムになることです。

護身術を学ぶ人が増えれば、事故にあった際など不測の事態に対応でき、犯罪などからも自分の身を護ることが出来ます。

私たちBMCは古武術、護身術を学ぶ人を一人でも多く増やしていきたいと考えています。

吉沢陸

ボクシング&スポーツジムBMCの古武術のレッスンの体験予約はこちら

2013-04-01 8:11 AM

category|古武術

尼崎の皆様にもっと古武術を体験していただきたいです!


古武術の練習はボクシングほどハードではありませんし、何よりも技術を学ぶ楽しさがあります。
そして護身術に最適だと思います。
BMCでは堅苦しい古武術にしないために袴や道着などは着ません。ジャージで気軽にご参加ください。
by吉沢陸