尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

お知らせ

2024-05-15 1:55 PM

category|お知らせ

2024年6月の見学体験のご予約が可能になりました

見学体験をご希望の皆様へ
本日より、ボクシング&スポーツジムBMCの2024年6月の見学及び体験のご予約が可能になりました。
見学体験のご予約は、ホームページの体験予約フォームから、お願い致します。
※体験予約日、メールアドレス等の入力間違いのないようにお願い申し上げます。
誠に勝手ながら、BMCの体験予約は翌月の体験予約は、前月の月半ば以降よりのみ、お受付しています。
体験をご希望のお客様は以下内容を必ずご確認ください。
※当ジムは、見学体験をしないでご入会いただくことは出来ません。
※祝日祭日は休館日となります。

■1日1組限定(先着順)
見学・体験は1組のみ先着順のお受付となります。
■当日のご予約はできません
当日の見学・体験のご予約はお受付けできません。また営業時間内は、メール返信出来ませんので、予めご了承ください。
■メールの返信について
必ず48時間以内にメール返信致します(年末年始・夏季等の特別休館期間を除く)。
■メール返信が届かない場合
お客様のメールアドレス入力間違い等で、返信が出来ない場合は、電話連絡をさせていただく場合がございます。
万が一、返信がない場合はお手数ですが、「迷惑メールフォルダ」や「受信設定」をご確認いただくか、再度メールフォームからご連絡ください。
こちらからメール返信及び電話連絡のない場合のご来店はご遠慮ください。
■キャンセルされる場合
ご予約をキャンセルされる場合は、メールにてご連絡をお願いいたします。
ご連絡なくキャンセルされるお客様は、その後の見学・体験をお断り致します。
発熱・体調不良・その他休養等の正当な理由があり、キャンセルのご連絡を頂戴した場合においても、
2回連続、3回キャンセルされた方は、その後の体験のご予約をお断りさせていただきます。
■おすすめは1週目・2週目
大人向けレッスンのボクシング、キックボクシングには、毎月テーマがあり、週を追うごとに難しくなります(1週目が最も優しく、最終週が最も難しい内容となります)。
ご体験は1週目、2週目のレッスンをおすすめ致します。
その他のクラスはこの限りではございません。
■対象年齢
大人クラスは、中学生以上から。ジュニアクラスは3歳~小学生迄。

吉沢陸

ボクシング&スポーツジムBMCの体験予約はこちら

ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら

2024-05-09 8:34 AM

category|お知らせ

フィットネスクラブ・スポーツ施設専門アドバイザーブログ更新しました

私は、フィットネスクラブ、スポーツ施設専門アドバイザーの仕事もしています。
専用のホームページ、ブログも立ち上げています。
BMC会員の皆様には関係ない内容かと思いますが、私はBMC会員の皆様には、BMCの全て、私が行っている全てを知っていただきたいと思っています。
関係ないと思っていることで、何かお役に立つことができるかもしれません。
今回は、
『フィットネスクラブ・スポーツジムにおけるGoogleビジネスプロフィールの重要性』
をテーマに書いています。
様々なビジネスでも大切なことだと思いますので、ご興味のある方は、一度、覗いてみてください。
吉沢陸
BMCスポーツコンサルティングのブログはこちら
Googleのアカウント(Gmail)をお持ちの方は、BMCのGoogleビジネスプロフィールに口コミをお書きいただけます。
ご協力いただける方は、こちらから書き込みをお願いいたします。

2024-05-08 12:01 PM

category|お知らせ,パーソナルトレーニング

ひょんなことからサッカーの個別指導始めました

ブログのタイトルの通り、先日からひょんなことからジュニアパーソナルトレーニングでサッカーの個別指導を始めることになりました。
恐らくブログでもあまり書いたことがなかったかと思いますが、小学校の時と専門学校の時にサッカーをしていました。
小学校の頃は、周りの子たちの方が運動能力も高く、足も速かったので、花形のフォワードやミッドフィルダー(私が子供の頃はハーフと呼ばれていました)になることはできずディフェンダーで専門学校の時はキーパーでした。
私は子どもの頃は神戸に住んでいて、当時、神戸の小学校では、小体連というものがありました。
毎朝、通常の時間よりも早く学校に登校し、皆でサッカーをして、3か月に1度か半年に1度か記憶が確かではありませんが、他の小学校と試合をしていました。
私は小体連ではサッカーとバレーボールに参加していました。
子どもの頃の遊びと言えば野球ばかりでしたが、キャプテン翼が始まってからは誰もがサッカーにのめり込みました。
真剣にドライブシュートやタイガーショットを練習していました。
まあ、タイガーショットは無理な話なのですが…。
自分が好きなこと、得意なことは何でも指導している私ですが、サッカーは屋外でするものという固定概念がありましたので、指導するつもりは今まで一度も起きたことがなかったのですが、私のサッカー経験を知る知人から「子どもにサッカーを教えて欲しい」という連絡がありました。
私は何年もしていませんでしたし、屋外にまで行くことはできないと思っていましたが、そもそもボールを蹴ることもできない(空振りする)、ドリブルもできない(一度ボールに触れるだけで明後日の方向に飛んでいきとてもではないがボールコントロールができない)ので、室内で良いので運動能力が高くなるトレーニングに加え、サッカーの基礎トレを教えて欲しいとのことでしたので、引き受けることにしました。
その子はサッカーチームにも入っているそうですが、皆がただでたらめにボールを蹴ってそれを追いかけるだけのサッカーと呼べる内容でなく指導者も先ずは楽しむことが大事と言って技術指導をしないそうです。
5年前に背骨を折ってからいろんなことを止めていましたが、実はその前にブラインドサッカーを始めようとしていました。
写真の右下のボールがブラインドサッカー用のボールです。(中に鈴が入っています)
屋外練習用の5号球もジムにありました。(すっかり存在を忘れていましたが…)
いくら簡単なサッカー指導とはいえ、お金をいただいてするからには、きちんとしたいと思い、サッカーの練習を再開しました。
何年振りかにリフティングをしたところ…3回しかできませんでした…。
小学生の頃に100回でも120回でもできたことが全く出来なくなっているのにショックで驚きました。
日頃、キックボクシングで蹴りまくっていて蹴りは大の得意だと思っていましたが、サッカーとなると勝手が違ったようです。
ブラインドサッカーの練習は目隠しをして、転がってくるボールを見つける、目隠ししたまま走る(これが無茶苦茶怖いんです)といった練習ばかりでしたので、その頃はボールに触れる練習よりも目が見えない状態で体を動かす練習ばかりでしたのでリフティングもしていませんでした。
(ちなみにブラインドサッカーを始めようと思った理由は武道・武術・格闘技のためです、これはまた機会があればブログに書きたいと思います)
小学生低学年への指導の依頼ですので4号球とリフティング用の小さなボールを買ってきました。
室内用のミニゴールも買おうかと思いましたが、もう少し先延ばしすることにします。
ともあれ、知人のお陰で仕事の幅が広がりましたので、これも本格的に練習して自分の動きを取り戻したいと思います。
1年かけて練習し、1年後には大々的に告知したいと思います。
それまでは、もし個人的に依頼があれば他の子ども達にも指導したいと思います。
また、やることが増えました。
益々、忙しくなりそうです。
吉沢陸
IMG_7079
ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら

ボクシング&スポーツジムBMCのパーソナルトトレーニングのお問い合わせお申し込みはこちら