尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

植物

2023-02-28 8:03 AM

category|植物

新たなメダカを入荷しました

『深海メダカ』というメダカを新たに入荷しました。
少しわかりにくいですが、背中の青い部分が特徴です。
メダカは早いと5月くらいから卵を産み始めますので、早く暖かい時期にならないかと待ち遠しくて仕方ありません。
BMCのお客様にメダカのことを聞かれることはほとんどありませんが、5月以降には、BMCでメダカと植物の魅力を知っていただくイベントも行いたいと思っています。
植物のある暮らし、生き物のいる暮らしもいいものですよ。
吉沢陸

DEDFB3F9-592B-4C96-A5A8-E62F45A3EBE5

 

BBD476A3-3CBC-4F21-9563-53E8A55C486A
ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら
植物やメダカの育て方などを書いた植物専用ブログ、Instagramのアカウントも立ち上げていますご興味のある方はどうぞ
植物やメダカのインスタグラムはこちら

2023-02-21 11:15 AM

category|植物

ウンベラータ

写真はジム内で育てている観葉植物、ウンベラータです。
ウンベラータは観葉植物として非常に人気があります。
サイズによって金額は異なりますが、高さ60~80㎝を超すと8,000円~1万円以上もします。
気になる方は、Googleで検索してみてください。
私が観葉植物のビジネスを始めようとした時に、やはり利益が生まれないといけないと思い、
人気があり高額でも購入してくださる方のいるものを選んで観葉植物を仕入れてきました。
やはりどんなビジネスでも甘いものではなく、数々の観葉植物を枯らしてしまいました。
ウンベラータも次々と葉が黄色くなり、初めに購入した鉢の木から葉が4枚ほどになってしまいました。
一所懸命に勉強したつもりでしたが、ネットの情報は役に立つものは少なく、園芸屋さんで聞く情報も育てる環境によって異なるので、なかなか上手くいかずに困っていました。
植物を育て始めて2年が経ち、数々の失敗を繰り返し、ようやく初めに購入して葉が4枚になってしまったウンベラータを復活させることができ、
10枚ほどの葉になった時に思い切って選定して、株分けして増やすことを試みました。
4枚の葉を水耕栽培から始め、2枚は残念ながら枯らしてしまいましたが、残りの2枚は、ここまで育ってくれました。
植物も本当に難しいです。
でも、難しいからやる価値があると感じていますし、植物の変化に気づくことが自分自身の感性を磨くことが出来ているような気がしています。
そして、何よりも植物の世話をする時間を贅沢な時間に感じて幸せを感じます。
私には、家と会社の往復と武道・武術・格闘技の練習だけで疲れて、その他は何もしていなかったサラリーマン時代がありました。
今はたくさんの趣味を持つことが出来て自営業万歳といった感じです。
これは会員の皆さんがいてくださるお陰です。
皆さん、いつもありがとうございます。
私は植物の育種家としてもビジネスを成立させることが出来るようになりたいと考えています。
植物にご興味のある方は、是非、植物のお話をさせてください。
吉沢陸

F28A6E37-E255-49C4-9502-1DACBEAE5E07

 

7349F9C0-1CE6-4DC9-A7E3-7A0946173536

 

608AEFBA-243A-4AFC-8142-214D068190A3
ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら
植物やメダカの育て方などを書いた植物専用ブログ、Instagramのアカウントも立ち上げていますご興味のある方はどうぞ
植物やメダカのインスタグラムはこちら

2023-02-05 8:54 AM

category|植物

金魚の飼育も始めました

先週、川にガサガサしに行ってきました。
ガサガサとは、水中の生きものを網で捕まえることです。
ユーチューバーの中には、ガサガサ系ユーチューバーという人たちも存在します。
私は子どもの頃から好きだったことで生計を立てていきたいというのが信条にあります。
ガサガサで利益を生むことはほとんど出来ていませんが、これも研究と練習だと思っています。
冬のガサガサは、やはり厳しく、捕れるものが非常に少ないです。
魚が全く捕れなかったので、カワエビ、ヌマエビを捕まえようとガサガサしたところ、思いもよらないものが網に入っていました。
上の動画がそうなのですが、手長エビです。
イタリア料理などに使われるアレです。
まだ子供なので、直ぐに手長エビだと分かりませんでしたが、間違いありません。
思わぬ収穫で一瞬喜んだものの物足りず、帰りに金魚を買ってしまいました。
メダカのブリーダーとして成功するために、水辺の生き物全般的に詳しくなりたいと思っていたので、今年は金魚の飼育にもチャレンジしようと思っていましたが、温かくなってからにしようと思っていました。
(植物や生き物の冬越しは難しいですので)
知っている人にとっては当たり前なのかもしれませんが、私は金色の金魚というものを見たことがなかったので、思わず買ってしまいました。
益々やることが増えました。
金魚を飼育することで何か新境地に行くことが出来るのか楽しみです。
吉沢陸

 


ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら
植物やメダカの育て方などを書いた植物専用ブログ、Instagramのアカウントも立ち上げていますご興味のある方はどうぞ
植物やメダカのインスタグラムはこちら