尼崎でキックボクシングするならBMC!スポーツ研究家 吉沢陸のブログ

尼崎市武庫之荘にある格闘技ジム「ボクシング&スポーツジムBMC」のブログです。

筋トレ

2023-02-21 11:38 AM

category|ダイエット,今日の健康情報,筋トレ

痩せにくい人、筋肉がつかない人、それってコルチゾールのせいかもしれません4

前回の投稿からかなり間が空いてしまいました。
申し訳ありません。
痩せる、筋肉をつけることを成功するためには、様々な角度から生活習慣はもちろんトレーニングの内容、頻度、強度を考える必要があります。
痩せたい人、筋肉をつけたい人には、コルチゾールというストレスホルモンも影響することを知っていただきたく、このタイトルでブログを書いています。
コルチゾールとは何なのか?は1回目の投稿に記載しています。
コルチゾールが過剰分泌されるとどうなるか?は2回目に記載しています。
今回は、コルチゾールを過剰分泌させる原因の2つめです。
それは、
『水分不足』
です。
体内の水分が不足してもストレスホルモンである、コルチゾールは増加します。
体内の水分が減ると、血液の量が減ります。
血液の中の水分が外に出て行っているものが汗でもありますから。
血液の水分が減ると汗が出にくくなります。
汗の量が減ると、体温が上がりやすくなるため、皮膚の血流を増やして冷却効果を得ようとします。
このような状態では、心臓への血流が少なくなります。
ようは運動している最中に心臓から適切に血液が運ばれないということですから、酸素や栄養素の運搬もスムーズにいかなくなるため、パフォーマンスは低下する。
一般的に、よく言われているのが、
・体重の1%の水分が失われるとパフォーマンスの低下が起こり始める
・体重の2%が水分失われた時点で喉の渇きを覚え始める
・体重の3%以上の水分が失われると、パフォーマンスの低下を自覚できるようになり、集中力の低下も起こる
ということです。
ちなみにのどが渇いたと感じてから水分を取るのではなく、渇きを感じる前に取った方が良いです。
体が水分不足を感じるとコルチゾールは過剰分泌されます。
コルチゾールは、筋肉を分解してエネルギーに変えようとします。
体験レッスンに来られる方で、たまに、私が「水分補給してくださいね」と言っても「大丈夫です」と言って一切水分を取らない方がいらっしゃいますが、これは非常に危険で運動効果が出にくいです。
痩せたい人、筋肉を付けたい人は、水分補給をしっかりとして、コルチゾールの存在をしっていただきたいです。
このテーマはもうしばらく続きます。
本日も正しく鍛えてまいりましょう。
吉沢陸

2023-02-06 12:07 PM

category|今日の健康情報,筋トレ

痩せにくい人、筋肉がつかない人、それってコルチゾールのせいかもしれません3

痩せる、筋肉をつける、といったことを成功するためには、様々な角度から生活習慣はもちろんトレーニングの内容、頻度、強度を考える必要があります。
痩せたい人、筋肉をつけたい人には、コルチゾールというストレスホルモンも影響することを知っていただきたく、このタイトルでブログを書いています。
コルチゾールとは何なのか?コルチゾールが過剰分泌されるとどうなるか?ということを前回書きました。
読まれていない方は、ブログ内にも検索機能がありますので「コルチゾール」と検索してください。
今回もコルチゾールを過剰分泌させる原因を書きます。
それは、
『アルコールの摂取』
です。
コルチゾールには血糖値をコントロールする働きがあり、エネルギー源の糖を生成するために筋肉を分解して糖を作るという作用があります。 アルコールを摂取するとコチゾールが分泌されて、今まであった筋肉を分解して糖を作ろうとしてしまいます。
適量では問題はありません。
でも、適量というのが一番難しいですのが、自分自身で「たくさん飲む」「結構飲んでる」と感じている人、周りの人に「よく飲む」「飲みすぎ」と言われている人は要注意です。
特にトレーニング直後のアルコール摂取は、コルチゾールが過剰分泌されると言われています。
お酒に関しては私も気を付けないといけません。
このテーマはもうしばらく続きます。
本日も正しく鍛えてまいりましょう。
吉沢陸

2023-01-31 11:17 AM

category|ダイエット,今日の健康情報,筋トレ

痩せにくい人、筋肉がつかない人、それってコルチゾールのせいかもしれません2

前回、コルチゾールが過剰分泌されるとどうなるか?ということを書きました。
コルチゾール自体が悪いものではなく、多少であれば動く前に体のエンジンをかけてくれて動きやすくなるという良い点もあります。
全てが悪いものではありません。
どれくらいが過剰分泌というかを説明するのは私では難しいのですが、痩せる、筋肉をつけるという点においては極力、コルチゾールを分泌させない方が良いです。
ダイエットや体を絞る時は運動量が増え、食べ物も節制するのでストレスを感じます。
コルチゾールはストレスを感じた時に分泌させるホルモンですので、痩せる、筋肉をつけるということにおいては天敵になります。
ある程度、痩せてきたり、ある程度いい体になってきた時に停滞する時期があるのは、トレーニングの内容を変える必要がある場合もありますが、コルチゾールの過剰分泌によって、筋肉が減っているためかもしれません。
これからは、コルチゾールを過剰分泌させる可能性が高いものをご紹介してまいります。
その一つ目は、
『二度寝をする』
ということです。
人は一度目が覚めると、交感神経優位(興奮神経)になります。
この状態で二度寝すると、コルチゾールが発生します。
医師の方の中には、「二度寝は朝起きる準備をしてくれるので良い」と仰っている方もいらっしゃいますが、私が書いているのは、あくまでも、痩せる、筋肉をつける、という点から考え書いています。
筋肉を減らすコルチゾールを発生させる二度寝は、痩せにくく、筋肉をつけにくくする可能性があります。
痩せたい人、筋肉をつけたい人は、目が覚めたら、直ぐに起きることをお勧めします。
コルチゾールを過剰分泌させる原因はまだいくつもありますので、このテーマはもうしばらく続きます。
本日も鍛えてまいりましょう。
吉沢陸