2021-07-06 4:56 PM
category|コーチング
ちょっとしたコーチングテクニック6
BMCでご提供するサービスの中にコーチングがあります。
対面式やオンラインでコーチングを行っていますが、言葉自体は知られるようになったもののその内容をご存知ない方も多いと思いますので、こちらのブログでご自宅や職場で使えるちょっとしたコーチングテクニックをご紹介ししています。
部下やお子様に”自分で考える力を身に付けてもらいたい”とお考えの方は、騙されたと思って一度お試しください。
本日は、
『コーチングの前に知っておくべきこと』
です。
コーチングは、勉強、ビジネスと様々な場面で役立つものですが、今回はスポーツを例に書きたいと思います。
コーチングには様々な意味があります。
やる気を引き出す、問題解決をする、能力を引き出す、目標達成のためのマインドをつくる…etc
私は、運動指導の段階には4つのステージがあると考えています。
集団に対しての指導では非常に難しくほとんど無理なことですが、指導を受ける側が今、どのステージにいるのかを知らずして適切な指導をすることは出来ません。
指導の先ず第一段階として
『ティーチング』
があります。
“ティーチング=知らないことを1から指導する”
ことです。
ここで重要なのは、基本の動作を自分自身で説明できない状態では、次の段階に進んではいけないということです。
言われた時は出来るが、説明することはできないということは、自分自身ではその技術を理解していないということです。
次に第二段階として、
『トレーニング』
があります。
ティーチングを行い基本動作等を学んだ後にその基本動作が身に着くまで繰り返し指導し、練習を継続させることです。
ティーチングが出来ていない状態で、トレーニングをさせようとするとただ体が疲れただけに過ぎなく、本人にやった感はあるものの繰り返して行っているものの全く身に付かないという状態になります。
ティーチングにより、本人がその練習の意味を理解し、技術を説明できるようになり、初めて繰り返し練習をすることを指導出来るようになります。
ティーチング~トレーニングが出来るようになると次は、第三段階として
『カウンセリング』
となります。
カウンセリングとは、今何が問題で、解決したいことが何なのかを聞き出す、引き出すことです。
トレーニングを続けていても、問題点や改善点に気づかなければ上達はありません。
疑問を持たない者に成長はありません。
技術そのものの問題点にも焦点を合わせますが、本人のやる気やモチベーション、なりたい姿などもここで引き出します。
技術に加え、メンタル面で指導すべきことを指導する側が知るために非常に重要になります。
ティーチング~トレーニング~カウンセリングという段階を経て、初めて第四段階のコーチングが有効となります。
技術の説明が出来ない段階で、「どうしてやる気がでないのか?」「どうすればやる気がでるか?」と質問してもほとんど意味がありません。
そもそも何のためにしているのか、何をしているのかを分かっていません。
先ずは、やっている練習の意味を伝え、その技術が何故必要なのかを理解してもらい、自分で説明できるようになる。
これが最も重要です。
コーチングは書籍などでも多数あり、ネットで検索しても様々な情報が出て来て、一体何を使えばよいのか分からなくなります。
スポーツを指導する場合は、先ずはこの四段階を考え指導してみてください。
次回に続きます。
吉沢陸