2025-07-23 7:15 AM
category|日記
ふと思うこと
「こうしたほうがいいですよ」
と言われにその時だけは「なるほど!じゃあ自分もそうしよう!」と一瞬やる気を出すものの、ずーっと同じ場所に立っている人。
何年も何も変わっていない人。
人はそうそう変わらないもの。
人は変わることを最も嫌うもの。
と分かっていますが、それでも何故やらないのか?
と考えてしまいます。
「やればいい」
と分かっているのに、やらない、できない人が多いのは何故か?
「健康のために運動しろ」
と医師から言われても、倒れて救急車に運ばれるまで運動はしない。
一命をとりとめたものの退院して元気になってからも、やっぱり運動しない。
「お金を大切にしなさい」「稼ぐ力を身に付けなさい」「貯金しなさい」
と言われても、実際にお金がなくなるまで何もしない。
「勉強しないと将来困るよ」
と言われても、既に頭が悪いために選択肢が少なくなって困っているも関わらず、勉強よりもゲームやSNSに没頭してしまう。
人は、困ったことがあれば変わると思っていますが、困ったとしても変わらない。
これが分かれば、私は指導者としてもう一つレベルアップできると思っています。
長年、心理学なども勉強していますが、時代も人の考え方や価値観もどんどん変わっていくので、永遠に答えが見つかりません。
相反して、何を言っても変わらない人には、言う時間や考えてあげる時間すら無駄だとも思うので、実際には、やらないと思う人には何も言わないことに決めていますが、それでもその理由だけは知っておきたいという気持ちがあります。
最近よく感じることは、
『完璧主義という偽りのええかっこしいに隠れた怠慢』
だと思うことが多いです。
「やるからには完璧にやりたい」
「きちんと準備ができてから始めたい」
「もっといろいろ調べて知識をつけてからやりたい」
こう言う人ほど、絶対にやりません。
これは完璧に準備をするという完璧主義には程遠いものです。
どうしてそんなに余裕があるのでしょう?
今日でさえももう遅いというのに。
私は始めるのが1日遅れるだけで、3~5年は遅れがあると思っています。
何故なら習慣化したり、結果が出るまでには、物凄く時間がかかるから。
完璧主義?完璧主義と言うなら完璧にやれよ。
もうそろそろカッコ悪い言い訳をするのはやめて行動しろよ。
ほら、気がつけば、もう何年も経っているでしょ?
やるとたくさんの人に言ったことさえ忘れてしまっているのではないですか?
準備にあと何年かけますか?
やると言ってやらない自分を好きになることができますか?
そんな人、他人が好きになってくれますか?
結局、何もやらないまま、老いていくだけですよ。
今の行動が、5年後、10年後の私たちを創るって知っていますよね。
私はやる方を選びます。
私はどんどん高みに上っていくだけです。
吉沢陸
ボクシング&スポーツジムBMCのYOUTUBEチャンネルはこちら